労働者派遣事業( 派23-302469) 有料職業紹介所(23-ユ301677)

TEL/0532-33-1200

FAX/0532-33-1258

MAIL/ info@tiempo-at.jp

事業内容 事業内容

業務委託

業務委託事業では、ティエンポが企業様から業務ごと請負い、スタッフはティエンポと雇用契約を結び指示を受けて働いていただきます

人材派遣サービスの仕組み

SYSTEM OF SERVICE

1. TIEMPOへ派遣登録をして頂きます。面接やスキルチェックをします。

2. 派遣登録された方に合ったお仕事を紹介いたします。

3. ご希望のお仕事が見つかりましたら、雇用契約や社会保険など雇用に関わる説明をいたします。

4. 雇用契約や社会保険などの手続を行います。

5. 準備ができたら、いよいよお仕事のスタートです。

6. その後、TIEMPOのスタッフが責任をもってスタッフの方々を応援サポートを致します。

放課後デイサービスとは?

SERVICE

放課後サービスは、身体的、知的、または精神的障害を持つ子供(小学生、中学生、高校生)が放課後または長期休暇中に参加できる施設です。
年齢範囲は6-18歳です。20歳の誕生日までご利用いただけます。
放課後サービスは、受益者の生活能力を改善するためのさまざまなプログラムを提供します。
一部の施設は、体操、楽器の演奏、コンピュータクラス、学校の強化など、学校のレッスンと同様の活動を行っていますが、
他の施設では専門の医療を行っています。
原則として、月額使用料の10%をお支払いいただきます。 残りは国の負担です。
(所得や自治体独自の補助金によって上限があります)。

種類

使用目的や各設備の特性に応じて種類があります。
すべての放課後サービスがこの種類に適合するわけではありませんが、3つの主要なサービスがあります。

  • 1 レッスンの種類

    この施設は、運動、楽器演奏、書道や絵画などのプログラムを専門としています。
    放課後のデイサービスで、楽器を習ったり、体育館に行くことができます。
    一部の施設では、PC講座を提供しています。

  • 2 保育の種類

    自由な時間を多く過ごせる施設です。
    授業の種類として特定のプログラムに特化したものではなく、
    掃除、料理、衣類の折りたたみなどの必要なライフスキルを身につける時間と、
    宿題をして自由に遊んで遊ぶ時間と分かれています。

  • 3 看護の種類

    専門的な医療を提供する施設です。
    行動、学習、コミュニケーションなど、さまざまな角度からの個別医療。
    多くの場合、社会的スキルのトレーニングとリハビリテーションプログラムが開催されます。

目的別の放課後サービスプログラムのサンプル

  • ■自立した生活に必要な訓練。

    着替え、掃除、料理、ひらがなの書き方、宿題などの計算の習得、
    ソーシャルスキルやグループ研修などを通じて、日常生活に必要なスキルを身につけています。

  • ■レクリエーション活動、仕事活動。

    多くの施設ではレクリエーションや仕事のアクティビティも提供しています。
    例えば、粘土のモデリング、書道など。

  • ■レジャーの提供。

    障がい児が放課後や長期休暇を過ごす場として、自由に遊んだり、くつろいだり
    楽器を習うためのエクササイズ、ダンス、プログラムなどを提供しています。

弊社へのご意見・ご不明な点がございましたら、お気軽に下記連絡先までお問い合わせください。

TEL/ 0532-33-1200

FAX/ 0532-33-1258

MAIL/ info@tiempo-at.jp

受付時間 8:00 ~ 17:00(平日)